多様な発想で適切なサポートを
主催:NPO法人日本インクルーシブ教育研究所
後援:広島市 広島県教育委員会 広島市教育委員会 中国新聞社
発達に凸凹がある児童生徒は、日々目に見えない壁にぶつかっていますが、周囲の適切なサポートにより自分で学んでいく力を身に付けることができます。学習・発達支援員とは、学校の教室で担任の先生と協力して、このような子ども達を支援します。 また、放課後等デイサービス・学童クラブ・児童館や学習塾など、活躍の場は多くあります。学習・発達支援員には、熱意や愛情はもちろん必要ですが、子ども達が何に困っているのか、その原因は何か、どのような手助けをすればよいのか、知識と体験が必要です。 本講座は、このような支援員を養成するものですが、幼少期から成人期にかけて発達障害を正しく理解したい方にもおすすめです。
スケジュール
1回目:多様性への気づき
講師:NPO法人日本インクルーシブ教育研究所 理事長 中谷美佐子
日時:2022年6月5日(日)オンラインライブ
10:30~11:00
Zoomの使い方とマナー
11:00~11:30
学習・発達支援員養成講座留意点
日本インクルーシブ教育研究所について
13:00~15:10
インクルーシブ教育とは
発達障害疑似体験【読む,聞く,話す,書く,計算する等の困難さ・心理的辛さの体験】
15:20~16:25
カウンセリングマインドを活かした懇談会
動画 視聴期間6/8~6/14 ※視聴後キーワードと3行感想提出
『子どもの見方と考え方(ABA・リフレーミング)』
2回目:幼少期 理解と関わり方
2022年6月19日(日)9:30~11:15 オンラインライブ
『できる!を伸ばす 子どもの行動の見つめ方・育み方
~ペアレント・トレーニングのエッセンスより~ 』
厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 障害福祉課
障害児・発達障害者支援室 発達障害対策専門官 加藤永歳
2022年6月19日(日)11:30~12:30 オンラインライブ
ワークと対話
NPO法人日本インクルーシブ教育研究所 事務局
動画 視聴期間6/25~7/1 ※視聴後キーワードと3行感想提出
『幼児期から思春期までの対応』
広島大学病院 小児科医 梶梅あい子
動画 視聴期間7/2~7/8 ※視聴後キーワードと3行感想提出
『教室で活用できる感覚統合的視点』
広島大学大学院医系科学研究科 講師 石附智奈美
3回目:思春期から成人期 理解と関わり方
2022年7月10日(日)9:30~11:15 オンラインライブ
『子どもの行動理解と対応の仕方』
広島国際大学健康科学部心理学科 准教授 伊藤啓介
2022年7月10日(日)11:30~12:30 オンラインライブ
ワークと対話
NPO法人日本インクルーシブ教育研究所 事務局
動画 視聴期間7/16~7/22 ※視聴後キーワードと3行感想提出
『思春期から成人期までの対応』
松田病院 院長 精神科医・児童精神科医 松田文雄
動画 視聴期間7/23~7/29 ※視聴後キーワードと3行感想提出
『発達障害のある人の就労』
早稲田大学 教育・総合科学学術院 教授 梅永雄二
4回目:コミュニケーション
動画 視聴期間8/6~8/12 ※視聴後キーワードと3行感想提出
『自己肯定感を育むSST』
星槎大学 総合キャリア支援センター カウンセラー 武隈智美
動画 視聴期間8/20~8/26 ※視聴後キーワードと3行感想提出
『多様な生徒の理解と関わり方』
星槎大学専任講師 星槎大学附属総合学修・支援センター就職支援室室長 古川潔
動画 視聴期間9/3~9/9 ※視聴後キーワードと3行感想提出
『学校が楽しくなる多様な視点』
前・世田谷区桜丘中学校 校長 西郷孝彦
5回目:脳機能から見た発達障害
2022年9月11日(日)9:30~11:25 オンラインライブ
『脳機能から見たワーキングメモリ』
広島大学大学院人間社会科学研究科 教授 湯澤正通
2022年9月11日(日)11:30~12:30 オンラインライブ
ワークと対話
NPO法人日本インクルーシブ教育研究所 事務局
動画 視聴期間9/17~9/23 ※視聴後キーワードと3行感想提出
『読み書きが苦手な子ども達へのICT支援』
学びプラネット合同会社 代表 平林ルミ
動画 視聴期間9/24~9/30 ※視聴後キーワードと3行感想提出
『なぜ子ども達は少年院へ行ったのか』
帝京平成大学 健康メディカル学部 助教 高野光司
6回目:合理的配慮
2022年10月16日(日)9:30~11:25 オンラインライブ
『子どもの育ちを支えるために必要なこと』
文部科学省 初等中等教育局特別支援教育課 特別支援教育調査官 加藤典子
2022年10月16日(日)11:30~12:30 オンラインライブ
ワークと対話
NPO法人日本インクルーシブ教育研究所 事務局
動画 視聴期間10/8~10/14 ※視聴後キーワードと3行感想提出
『学校で働くために必要なこと』
日本LD学会SENSの会広島支部会 事務局長 穐山和也
動画 視聴期間10/22~10/28 ※視聴後キーワードと3行感想提出
『インクルーシブ教育から見た合理的配慮』
星槎大学大学院 教授 西永堅
7回目:特性に応じた支援
2022年11月6日(日)9:30~11:25 オンラインライブ
『伝わる支援の重要性 〜視覚支援を中心に〜 』
Autism Life Support Hiroshima いんぐりもんぐり&Kure あかり 代表 原田潤哉
2022年11月6日(日)11:30~12:30 オンラインライブ
ワークと対話
NPO法人日本インクルーシブ教育研究所 事務局
動画 視聴期間11/12~11/18 ※視聴後キーワードと3行感想提出
『読み書き困難のある子どもへの英語支援』
Ashbrook小学校(イギリス) SEN Provision Manager 山下桂世子
動画 視聴期間11/19~11/25 ※視聴後キーワードと3行感想提出
『子どものつまずきから考える学習支援(国語・算数)』
特別支援教育士スーパーバイザー 山田充
8回目:まとめ
*事前にテスト提出
日時:2022年12月4日(日)オンラインライブ
10:00~12:00 ケース検討
12:00~13:00 昼休憩
13:00~13:50 ケース検討の発表
13:50~14:30
「学習・発達支援員の心構え」
日本LD学会SENSの会広島支部会 事務局長 穐山和也
14:45~16:30
修了式
今後の展望・課題(見えるコミュニケーションの重要性)
NPO法人日本インクルーシブ教育研究所 理事長 中谷美佐子
- 事情により講師や日程、時間、内容が変わることもあります。予めご了承ください。
- 全過程終了後、審査を経て民間資格(ライセンス)を付与し、修了証書とIDカードを発行します。審査によっては民間資格をお渡しできない場合もあります。
- 1回目と8回目の講座は一般公開していないものもあるため、広島県教育委員会と広島市教育委員会の後援はありません。
受講概要
定員
30名 ※定員に達した時点でお申込を締め切ります。
対象
学習・発達支援員養成講座を受講したいと思っている人、教員、指導員、特別支援教育アシスタント、非常勤講師、放課後児童デイ勤務の方、学童保育関係者、保育士、家庭教師、塾講師、就労支援員、スポーツインストラクター、支援者、保護者、特別支援教育やインクルーシブ教育に興味のある方など
会場
ビデオ会議ソフトウェアZoomと動画共有サイトVimeoを使用します。
受講条件
①パソコンが使えること。メール操作ができること。パソコンでレポートが書けること
- 当NPOへパソコンの使い方やメール操作のお問合せはできません。
- パソコンが使えない方はお近くのパソコン教室等へ通ってください。
②ご自宅に安定した通信環境がありオンラインライブ講座参加や動画視聴が可能であること
- 下記の<注意事項>をご確認ください。
③受講料は期日までに納入すること
- 分割払いも承っています。お申込の際、分割回数をお選びください。
- 振込手数料はご負担願います。
④講座すべてに出席、動画視聴後にキーワードと3行ポジティブ感想を提出、必要な課題(中間レポートと最終回テスト)を提出すること
【欠席、早退、遅刻、途中退出について】
- オンラインライブ講座を欠席する場合は、補講を受講し、レポート提出(1講座につきA4サイズ1枚程度)をすること
- 15分以上の遅刻・早退・途中退出はいかなる理由でも欠席となり補講が必要です。
- 欠席、無断欠席、早退、遅刻、途中退出が全オンラインライブ講座数の三分の一を超える場合は修了証書とIDカードをお渡しできません。
【補講について】
- 別途、補講料1講座=5,000円がかかります。
- 1回目の疑似体験と、8回目のケース検討は動画補講ができないため必ず出席してください。万が一、何らかの理由で出席できない場合はご相談ください。
- 2~7回目は、補講用動画(2週間の期限付き)の視聴となります。
- 補講動画はオンラインライブを録画するため、音声が聞きにくかったり、映像が見えづらい場合もあることをご了承ください。
- 欠席に伴う補講は全オンラインライブ講座数の三分の一を超えて受講することはできません。
⑤講座受講中に知り得た個人情報を漏洩しない「秘密保持」に誓約すること
⑥著作権・肖像権保護義務を順守すること
⑦ライセンス取得後は、日本インクルーシブ教育研究所が定期的に開催するフォローアップ研修に必ず出席すること
- 何らかの理由でフォローアップ研修に出席できない場合は、学習・発達支援員養成講座の公開講座のうち3講座(=1日分に相当)を受講すること。
※民間資格(ライセンス)取得をお考えでない方は、三分の一以上欠席されても構いません。また、パソコンが使えなくても大丈夫です。レポート提出も必要なく、最終回のテスト等欠席されても構いませんので、お気軽にご受講ください。
Zoom(オンラインライブ)使用に関する注意事項
-
Zoomは最新版をご利用ください。初めて利用される方は、下記URLから事前にダウンロードをお願いいたします→ https://zoom.us/download
-
安定した通信環境で参加いただくためパソコン等をケーブルで繋いでご参加ください。
-
参加ご本人の責任において、参加に必要な機器や、通信環境のご準備をお願いいたします。インターネットの通信費は参加者のご負担となります。
-
ご自身の通信環境の不安定さで生じた不具合(Zoomにつながらない、通信が途切れる、画面が不安定等)について当法人は保証いたしかねますのでご了承ください。
- 接続に不安のある方は、事前にZoomの接続テストサイトにてご確認ください→ https://zoom.us/test
-
Zoomの画面上では顔出しをお願いしております。
- お近くで同時に複数台のパソコンを利用される場合はハウリングが起こりやすくなります。その場合はマイクとイヤフォンを利用されると良いかもしれません。
- 詳細はこちらからご覧いただけます → Zoomに必要な環境 Zoom参加手順
Vimeo(動画視聴)使用に関する注意事項
-
パソコンやMacBook、大型タブレットなどの比較的大きな画面で動画配信に耐えうる通信速度の環境でご覧ください。
-
安定した通信環境で参加いただくためパソコン等をケーブルで繋いでご覧ください。
-
参加ご本人の責任において、参加に必要な機器や、通信環境のご準備をお願いいたします。インターネットの通信費は参加者のご負担となります。
-
ご自身の通信環境の不安定さで生じた不具合(Vimeoにつながらない、通信が途切れる、画面が不安定等)について当法人は保証いたしかねますのでご了承ください。
- 詳細はこちらからご覧いただけます → Vimeoに必要な環境
受講開始前の留意事項
受講申し込み時において、感情コントロールがうまくいかない(カッとなりやすい等)・自分の状態を把握することが難しい・自己理解がうまくいかない・生きづらい等で、カウンセリング・セラピー・治療の必要と判断する方については、受講申し込みをお断りすることがございます。
受講開始後の誹謗中傷行為等
受講開始前後を問わず、当法人関係者及び他の受講者に対する誹謗中傷行為、暴言など(受講者の誤解による場合も含む)が認められた場合には、受講途中であっても受講継続をお断りします。この場合、受講料の返金をいたしかねます。
個別支援料について
受講開始後、受講者の受講上の言動(勘違いしやすい、言葉を字義通り受け取りやすい、分からないことが出てくるとパニックになりやすい、否定的に捉えやすい、攻撃的になりやすい、細かいことが気になりすぎる等)を踏まえ、当該受講者が受講継続するためには、個別支援が必要と判断する場合があります。個別支援の内容は視覚支援や認知行動療法等です。個別支援が必要な受講者には、受講料とは別に個別支援料( 60,000円 )が発生します。予めご了承ください。
その他留意事項
当法人の講座には特別な効果をもうけておりませんが、感覚過敏が認められる方の場合、パソコン画面からの光や音、蛍光灯、窓から入ってくる光、講師のしゃべり方、声の響き方やトーン等に対して辛く感じる等が見られる場合もございます。感覚過敏のある方におかれては、受講に際し、ご自身でノイズキャンセリング機能付きのヘッドセットやイヤホン、ブルーライトカットの眼鏡、感覚グッズ、クッション、簡易パーティション等をご用意くださいますようお願いいたします。
受講料
受講料
サポーター:88,000円
一般=当NPOのサポーターではない人:98,000円
※4/25までにお申込された方には、発達障害の基礎理解動画3本プレゼント(無料)と受講料割引(1万円引)がございます。
お申込・ご入金後に動画視聴用のパスワードをお渡しします。自閉スペクトラム症や注意・欠如多動症、学習症の基礎について学べます。視聴期間は4/26~5/1です。動画はこちらからご覧いただけます。
再受講料
サポーター:48,000円
一般=当NPOのサポーターではない人:58,000円
ライセンス取得後の再受講は欠席しても補講は不要です。中間レポートも最終回のテストも提出する必要はありません。研鑽を積むための再受講ですから、お気軽にお申込み頂ければと思います。
日程
全8回講座 2022年6月5日(日)~2022年12月4日(日)
※急きょ、講師や講座内容が変更になることもあります。
説明会
受講生の感想
お申込の流れ
〆切 2022年 5月 30日(月)午後8:00
1. NPO法人日本インクルーシブ教育研究所のホームページからお申込みください。
※このページの一番下に申込フォームのリンクを貼っています。
2. 3分以内に自動返信メールが届きます。
※定員(30名)に達した時点でお申込を〆切ります。
3. 受講料をお支払い願います。
※ご入金後の中途解約には違約金が発生します。解約事由や解約時期によっては返金ができない場合があることを予めご了承ください。
※手数料はご負担願います。
キャンセルについて
キャンセルの場合は必ず inclusive@jiei.org までご連絡ください。
ご入金後の返金はありませんので予めご了承ください。
お支払い方法
クレジットもしくは銀行振込を選択いただけます。
お申込後に支払ページが表示されます。
お申し込み
『第7期学習・発達支援員養成講座』2022年6月5日~12月4日
受講をご希望の方は、以下の該当する申込ボタンからお申し込みください。