インクルーシブ教育についての理解を更に深めていきます。
外国のインクルーシブ教育の状況にも目を向けて視野を広げ、また、子どもを肯定的にとらえる視点、人権という視点からインクルーシブ教育の理解を深めていきましょう。
タイトル | step2 なごみ |
---|---|
テーマ | インクルーシブ教育とは(応用編) |
講座数 | 5講座 |
内容 |
人権、共生、共学の概念 多様性の教育 海外のインクルーシブ教育 インクルーシブな保育 精神保健教育 |
視聴期間 | 3ヶ月 |
本講義では、インクルーシブ教育について考える視点として、子どもの人権に焦点を当ててお話します。
そして、子どもの権利の視点から、日本や海外の共生・共学にむけた運動や実践について説明していきます。最後に、障害者権利条約とそれが掲げる「インクルーシブ教育を受ける権利」についても紹介します。
濱元 伸彦(はまもと のぶひこ)
関西学院大学 教育学部 准教授
米国の教育学大学院を卒業後、大阪府の中学校教員として勤務。人権教育の実践に関わる一方で、ある親子との出会いで初めてインクルーシブ教育を知り、研究するようになる。現在は、研究職として、関西の小中学校の支援に関わりながら、インクルーシブな学校づくりのあり方を研究している。また、オーストラリアやイギリスのインクルーシブ教育の研究も行っている。
城之内 庸仁(しろのうち のぶひと)
一般社団法人岡山に夜間中学校をつくる会 理事長
中国地方初となる「自主夜間中学校」を立ち上げ、現在日本最大規模と言われる自主夜間中学校を運営。全国夜間中学校研究会理事、基礎教育保障学会理事、三豊市総合政策アドバイザー、三豊市における公立中学校夜間学級在方検討委員会副委員長等を務め、実践・研究の両面から基礎教育の保障、とりわけ夜間中学について発信している。テレビ各局や新聞各紙で岡山自主夜間中学校の取組みが報道され注目を集めている。
大内 進 (おおうち すすむ)
星美学園短期大学客員研究員
東京都公立学校教諭、筑波大学附属盲学校教諭を経て、、国立特別支援教育総合研究所にて、実際的研究、研修、相談などに従事しました。専門は視覚障害教育、イタリアの教育。近年の編著書に『視覚障害教育に携わる方のために』(慶應義塾出版)、『視覚障害のためのインクルーシブアート学習』(ジアーズ教育新社)、『イタリアのフルインクルーシブ教育』(明石書店)などがあります。
久保山 茂樹(くぼやま しげき)
独立行政法人国立特別支援教育総合研究所インクルーシブ教育システム推進センター上席総括研究員(兼)センター長
大学と大学院で子どもの発達や困難さのあるお子さんへのかかわりについて学びました。研究職としての仕事と共に療育センターの早期療育科や乳幼児健診での相談を行ってきました。また、保育所・認定こども園・幼稚園にお邪魔して、保育からたくさんのことを学んでいます。中央教育審議会幼児教育と小学校教育の架け橋特別委員会の委員もしています。近著に、『ちょっと気になる子の理解と育ち 知恵とワザ』(風鳴舎)があります。
田渕 泰子(たぶち やすこ)
川崎医療福祉大学医療福祉学部医療福祉学科 講師
大学卒業後、山陽放送株式会社報道制作局アナウンス部入社。アナウンサー&ディレクターとして、15年間、TVやラジオ番組企画制作を生業とする。精神保健福祉士国家資格取得後、医療福祉界へ転身。万成病院入職。多機能型事業所ひまわり開設。責任者を15年間務める。精神保健教育「こころの病気を学ぶ授業」を実施している。精神障害への偏見解消が研究テーマである。
パソコン、タブレット、スマートフォンなど動画視聴に耐えうる通信速度の環境でご視聴をお勧めします。
動画視聴されるご本人の責任において、必要な機器や、通信環境のご準備をお願いします。インターネットの通信費は受講される方のご負担となります。
ご自身の通信環境の不安定さで生じた不具合(動画が閲覧できない、通信が途切れる、画面が不安定等)について当法人は保証いたしかねますのでご了承ください。
step2【なごみ】の5講座に対して5つのレポートを提出後、メールで受講証明書を送ります。
1ヶ月以内にメールで受講証明書をお送りします。各講座のレポートはアンケート形式です。
一般 | 20,000円 |
---|---|
学生 | 5,000円 |
※学生は24歳まで。申込時に学生証の写真が必要になります。
キャンセルの場合は必ず inclusive@jiei.org までご連絡ください。
ご入金後の返金はありませんので予めご了承ください。
多様な発想支援士養成講座step2【なごみ】にお申し込みの方は、以下の赤いボタンからお申し込みページにお進み下さい(クレジットカード)。
銀行振込をご希望の方はinclusive@jiei.org まで下記の内容をメールでお送り下さい。追って、振り込み方法などのお知らせをお送りします。
メールの件名:step2【なごみ】申込み
メールの内容:お名前 メールアドレス 電話番号
〒730-0051
広島市中区大手町1丁目1番26号大手町一番ビル305