違いを楽しもう。一緒に生きよう。

違いこそ、みんなのチカラ

子どもたちは、一人ひとりがかけがえのない存在です。

でも今、日本では約30万人の子どもたちが学校に行けず、年間400人以上が命を落としています。これは、社会全体で向き合うべき大切な問題です。

学校も、家庭も、地域も、みんなが力を合わせれば、多様な子どもたちが「ともに学び、ともに生きる」ことができるはずです。だからこそ、一緒に考え、行動していきませんか?

不登校やいじめ、学校での暴力行為などの問題は、単なる統計ではなく、一人ひとりの子どもたちの未来につながっています。子どもたちの声に耳を傾け、共によりよい社会をつくっていくことが大切です。

私たち大人も、これまでの「指導する」「教える」から、「支える」「学び合う」へと変わっていくことが求められています。その変化の先に、子どもたちが安心して自分らしく過ごせる未来があります。

私たち、NPO法人日本インクルーシブ教育研究所は、広島からその想いを発信し、地域を超え、国を超え、世界中の子どもたちが笑顔で学べる社会を目指しています。

一緒に考え、一緒に日本の教育に違いを創りませんか?

あなたの一歩が、新しい未来につながります。

お知らせ

どのステップからでも学べる「多様な発想支援士養成講座」について(3月期募集中です)

2025年3月12日更新:

子どもたちの未来をより豊かに!『多様な発想支援士』養成講座では、子どもたちが自分らしく輝ける社会を目指し、あなたもそのサポーターになれます。step1【すこやか】からstep6【ひらめき】まで、自分の関心に合わせて学び、スキルを身につけましょう。お申し込みは毎月25日まで、受講は翌月1日からスタート!2025年4月期生(4月1日~6月30日)募集中です。詳しくは講座トップページをご覧ください。

「多様な発想支援士養成講座」パッケージ受講がスタートしました!

2025年3月1日更新:

インクルーシブ教育を考える「多様な発想支援士養成講座」ステップ1~7がついに完成しました!これからは、全てのステップをパッケージで受講できます。5月25日まで特別価格で受講できるチャンスです。この機会に、インクルーシブな学びの実践力を高めませんか?

多様な発想支援士養成講座のトップページはこちらです。

当法人がスタディチェーンで紹介されました!

2025年2月12日更新:

塾や習い事の比較サイトスタディチェーンで当法人が紹介されましたのでお知らせします。

一人ひとりが違いを認め合える社会へ

どのステップからでも学べる「多様な発想支援士養成講座」について(2月期募集中です)

2024年12月25日更新:

子ども達がありのままの自分を好きになって、幸せな大人になっていけるよう手助けする『多様な発想支援士』を養成する講座は、お好きなステップから学ぶことができ、毎月25日までお申し込みいただくと、翌月1日から3ヶ月間、ご都合のよい時間に受講できます。現在、step1【すこやか】~step6【ひらめき】の2025年2月期生(受講期間:※2月1日~4月30日)を募集しています。多様な発想支援士養成講座のトップページはこちらです

コンテンツ

教育研究所について

「NPO法人日本インクルーシブ教育研究所」の団体概要、代表メッセージ、理念、設立趣旨などをまとめています。

インクルーシブ教育について

「インクルーシブ教育への理解」についての活動やASD、LD、二次障害の解説や参考図書などを紹介しています。

活動実績について

「NPO法人日本インクルーシブ教育研究所」のNPO法人設立までの活動と設立後のこれまでの活動を紹介しています。


活動のご案内

インクルーシブ教育、発達支援員養成講座など、さまざまなセミナーを開催しています。

サポーター募集

日本インクルーシブ教育研究所の運営・活動資金は、サポーターの皆さまから支えられています。

ボランティア募集

新しい仲間を募集しています。一緒にインクルーシブな社会をつくるための課題に取り組んでみませんか?


ご相談・お問い合わせ

「NPO法人日本インクルーシブ教育研究所」へのご相談・お問い合わせ・サポーター登録内容変更等

なんでも相談会

どなたでもご参加いただける相談会を開催しています。FBやInstagramでご案内しています。



Facebook