フォローアップ研修会 (学習・発達支援員)2025

オランダ発! すべての子どもが尊重される教室のつくり方

NPO法人日本インクルーシブ教育研究所では毎年、教室で活躍する学習・発達支援員を養成しています。多様な子ども達に合わせた適切なサポートをするために年一回フォローアップ研修会を開催しています。

この研修会にはライセンス取得者だけでなく、どなたでも受講できます。社会の変化と共に私達大人も変わっていかなければなりません。

そして、子ども達への見方を変えることで多様性が認められる社会へと大きく変化していくと私達は信じています。

講座概要

日時

2025年5月31日(土)16:00〜17:30(入室15:45〜)

2025年6月14日(土)10:00~12:00(入室9:50~)

会場 Zoom(オンラインライブ)
定員 50名※
参加費

学習・発達支援員、サポーター: 5,000円

一般: 8,000円

  • ご参加いただく皆様からいただく参加費は、当事業の円滑な運営や改善に役立てさせていただきます。ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
申込み締切 2025年5月20日(火)午前10:00

定員について:ライセンス(学習・発達支援員)取得者を優先的に受け付けます。

対象

  • 学習・発達支援員ライセンス取得者
  • ライセンス未取得であっても学習・発達支援員養成講座を全行程受講したことがある方
  • サポーター
  • 一般の方もご参加いただけます
※学習・発達支援員とは、NPO日本インクルーシブ教育研究所主催の学習・発達支援員養成講座を受講し、学習・発達支援員のライセンスを取得された方のことです。

※サポーターとは、当NPOを継続的に寄付で応援されている方のことです。サポーターでお申込みされる方は、まずはサポーターへのご入会をよろしくお願いします。サポーターについてはこちらです。

オランダ発! すべての子どもが尊重される教室のつくり方

2025年5月31日(土)16:00〜17:30

オランダの社会や教室には、「あなたがあなたらしくいること」が尊重される風土があります。

家庭、学校、そして社会全体が、「自分を知り、人を知り、違いをどう乗り越えていくか」という土台のもとに設計されているのです。

では、「一人ひとりが尊重される」とは、具体的にどのようなことを意味するのでしょうか?

オランダの教室の様子や、教職員同士の対話をヒントに、この答えのない問いに皆さんと一緒に向き合う時間になればと思います。

 

三島 菜央(みしま なお

Eduble代表/オランダ現地小学校英語教員

オランダ在住、元公立高校英語教諭。教員としてのキャリアと子育ての両立に苦労する中で「世界一子どもが幸福な国」で教育と社会がどのように関わり合っているのかに興味を持ち、2019年に家族でオランダへ移住。

現地小学校で英語教員として働きながら、教育関係者向けの学校視察ツアーのコーディネートなどを行う。視察やインタビュー、ボランティア活動を通して見えるオランダの社会と教育について発信中。 


実践発表 学習・発達支援員

2025年6月14日(土)10:00~12:00

10:00~10:10 Zoom使い方など、連絡事項(中谷美佐子)

10:10~10:50 実践発表2名 調整中!

       ○○○○()

       ○○○○()

10:50~11:10 質疑応答

11:10~11:20 休憩

11:20~12:00 対話(ブレイクアウト)

交流会(自由参加)

12:00~12:30

Zoom使用に関する注意事項

  • Zoomは最新版をご利用ください。初めて利用される方は、こちらから事前にダウンロードをお願いします→ Zoomダウンロード
  • Zoomの詳細はこちらからもご覧いただけます→ Zoomに必要な環境 Zoom参加手順
  • 参加ご本人の責任において、参加に必要な機器や、通信環境のご準備をお願いいたします。インターネットの通信費は参加者のご負担となります。
  • ご自身の機器や通信環境の不安定さで生じた不具合(Zoomにつながらない、通信が途切れる、画面が不安定、音が聞こえづらい等)について当法人は保証いたしかねますのでご了承ください。
  • 接続に不安のある方は、こちららからご確認いただけます→ Zoom接続テスト
  • 通信が安定するためパソコン等をケーブルで繋いでのご参加をお勧めします。
  • パソコンやMacBook、大型タブレットなど比較的大きな画面の機器をお勧めします。
  • お近くで同時に複数の機器で参加される場合はハウリングが起こりやすいためマイクとイヤフォンを利用されると良いかもしれません。
  • 画面上では顔出しをお願いしております。

感覚について

当法人の研修会には特別な効果をもうけておりませんが、感覚過敏が認められる方の場合、パソコン画面からの光や音、蛍光灯、窓から入ってくる光、講師のしゃべり方、声の響き方やトーン等に対して辛く感じる等が見られる場合もございます。

感覚過敏のある方におかれては、参加に際し、ご自身でノイズキャンセリング機能付きのヘッドセットやイヤホン、ブルーライトカットの眼鏡、感覚グッズ、クッション、簡易パーティション等をご用意くださいますようお願いいたします。 

注意事項

  • 本コンテンツは、本WEBセミナー視聴用途のみにてご利用ください。
  • 本コンテンツの複製、上映、公衆送信、展示、頒布、譲渡、貸与、翻案、翻訳、二次的利用等は、目的の如何を問わずお断りします。
  • 本コンテンツを、著作権者の許諾を得ずに、複製、上映、公衆送信、展示、頒布、譲渡、貸与、翻案、翻訳、二次的利用等をすることは著作権を侵害する行為であり、その利用者は刑事責任を問われる可能性があります。また、これらの行為は講演者等の肖像権等を侵害する行為となります。 

お申込の流れ

締め切り: 2025年5月20日(火)午前10:00

  1. ページ下部の「お申込みボタン」からお申し込み下さい。※定員(50名)に達した時点でお申込を〆切ります。
    (お申込みは専用サイト「Doorkeeper」を利用しています。Doorkeeperについてお知りになりたい方はこちらのリンクからご覧ください。)
  2. 参加費をお支払い願います。※手数料はご負担願います。

キャンセルについて

キャンセルの場合は必ず inclusive@jiei.org までご連絡ください。

ご入金後の返金はありませんので予めご了承ください。 

お支払方法

  • クレジットカード
  • 銀行振込

お申し込み

クレジットをご希望の方

以下の赤いボタンからお申し込みページにお進みください。

銀行振込をご希望の方

銀行振込をご希望の方はinclusive@jiei.org まで下記の内容をメールでお送り下さい。追って、振り込み方法などのお知らせをお送りします。

 

メールの件名:フォローアップ研修会申込

メールの内容:お名前 メールアドレス 電話番号 

コメント: 0