~時代の流れに乗って行こう!~
主催:NPO法人日本インクルーシブ教育研究所
【延期のお知らせ】
遠隔でのICTの実技演習は非常に難しいと判断したため対面での講座開催に変更します。そのためコロナ終息後の開催となります。
大変申し訳ありませんがもうしばらくお待ちください。
2010年代にスマートフォンが急速に普及し、調査によると現在15歳~49歳の9割以上がスマートフォンを所有しており、70歳以上の高齢者層に限っても5割以上の所有率となっています。
しかしながら、これほどまでに普及しているICT機器を学校現場や家庭で実際には使いこなせていないという現状があります。
また、LD等を持つ子どもはICT機器を持って授業にのぞむことは、他の子ども達と同じようにスタートラインに立つことができます。ワーキングメモリの小さい子どもにとっては記憶や想起の補助にもなります。ASDがある子どもではスマートフォン等で簡単にスケジュールの確認ができ見通しが立ちやすくなるため、パニックが減り安心して生活することができるようになります。
このように、ICT機器を適切に活用できるようになると、学校生活や日々の暮らしが楽しくなります。
このライブオンライン講座では周りから理解されにくい子ども達をICT機器で助けることができるように様々なICT機器の活用法をお伝えします。
セミナー概要
講師

高松 崇 先生
NPO法人支援機器普及促進協会 理事長
京都市教育委員会総合育成支援課 専門主事
障害児へのタブレット端末、スマートフォンの活用を普及・啓蒙のため毎年、全国130箇所以上の支援学校、療育施設、病院などでタブレット端末の活用研修を実施
日時
1日目 10時15分〜16時00分(開場10時00分~)
2日目 10時15分〜16時00分(開場10時00分~)
※開催日程は決まり次第お知らせいたします。
【1日目 タイムスケジュール】
10:15~講座受講についての説明(担当:中谷)
10:30~読みの困難さをICTで補完する方法
11:15~休憩
11:30~書きの困難さをICTで補完する方法
12:30~昼休憩
13:30~計算の苦手さをICTで補完する方法
14:15~休憩
14:30~記憶の苦手さをICTで補完する方法
15:15~休憩
15:30~質疑応答
16:00~終了予定
【2日目 タイムスケジュール】
10:15~生活の困り感をICTで補完する方法
11:15~休憩
11:30~コミュニケーションの苦手さをICTで補完する方法
12:30~昼休憩
13:30~自己肯定感を向上させるICTの活用
14:15~休憩
14:30~タブレット、スマートフォンの意外と知らない便利な機能
15:15~休憩
15:30~質疑応答
16:00~終了予定
定員
35名(先着順)
対象
ICTの学習支援に興味がある人、教師、特別支援教育アシスタント、ふれあい推進員、学童保育等の指導員、塾講師、家庭教師、児童デイサービス、施設職員、LDの子どもに関わっている人、インクルーシブ教育や特別支援教育の必要性を感じている人、子どもの多様性を認めてより良い社会にしていきたい人等
会場
未定
受講料
会員 15,000円 非会員 28,000円
※2日分の受講料です。1日だけ受講されても同額になります。
この講座は2日間で教室でICTを使った学習支援ができるように構成しています。
出来るだけ2日間ご受講ください。
※受講料はこの事業を行うための運営費です。詳細はこちらをクリック
※当NPOへのご入会は随時、受けつけておりますのでこちらからお申込みください。
※事前、振込みです。
※ご入金後の返金はありませんので予めご了承ください。
【振込先】
広島銀行 広島市役所支店(普)3045193
特定非営利活動法人日本インクルーシブ教育研究所
トクヒ)ニホンインクルーシブキヨウイクケンキユウシヨ
※振込手数料はご負担願います。
注意
- ご入金後キャンセルされても、代理出席など一切受け付けていません。
- キャンセル待ちは受けつけていません。
ICTを使った学習支援講座 お申込の流れ
1.NPO法人日本インクルーシブ教育研究所のホームページにある
申込フォームからお申込ください。
このページの一番下にも申込フォームのリンクを貼っています。
※現在、お申込を受け付けておりません。
2.こちらから自動返信メールが届きます。
3.以下の銀行口座に受講料のお振込みを願います。
※ご入金後の返金はありませんので予めご了承ください。
※振込手数料はご負担願います。
【お振込先】
広島銀行 広島市役所支店(普)3045193
特定非営利活動法人日本インクルーシブ教育研究所
トクヒ)ニホンインクルーシブキヨウイクケンキユウシヨ
【受講料】
会員 15,000円 一般(非会員=当NPOの会員ではない人) 28,000円
4.講座開催日の2日前までに、
受講者には一斉メールで詳細を連絡します。
*講座のお申込はこちらです↓
会員の方はこちらをクリック 一般(非会員)の方はこちらをクリック